お知らせ

第4回 院内研究発表会を開催致しました。

 平成26年4月8日(火)

「第4回院内研究発表会」を田上記念病院リハビリテーション室にて開催致しました。

下記7題の演題発表が行われ、

多くのディスカッションが交わされる有意義な研究発表会でした。

 

1.自宅復帰が実現した症例を経験して~排泄行為を中心に~

リハビリテーション部 作業療法士 三薗 司久生

2.グループワークの効果と病棟の変化について

4病棟 介護職 的場 祐輔

3.入院患者の腎排泄薬適正使用への取り組み

薬局 薬剤師 浦上 純一

4.吸引ライン使用し発話可能であった1症例

リハビリテーション部 言語聴覚士 昇 賢哉

5.目指せ自立支援!~全スタッフで取り組む自立の和~

ナーシングホーム田上苑 介護福祉士 池端 芳弘

6.化膿性脊椎炎後不全対麻痺に肺炎後廃用症候群を合併した症例へのリハビリテーション効果を認めた一例

 リハビリテーション部 理学療法士 奥 民世

7.当院回復期リハビリテーション病棟における現状と課題~重症患者が自宅復帰した事例を通じて~

リハビリテーション部 理学療法士 本田 啓祐

 

 

また、演題に対しては審査も行われ、優秀賞・奨励賞として以下の2題が選ばれ、表彰されました。

(優秀賞)

当院回復期リハビリテーション病棟における現状と課題~重症患者が自宅復帰した事例を通じて~ 

リハビリテーション部 理学療法士  本田 啓祐

 

(奨励賞)

化膿性脊椎炎後不全対麻痺に肺炎後廃用症候群を合併した症例へのリハビリテーション効果を認めた一例

リハビリテーション部 理学療法士  奥 民世

第4回院内研究発表会2.jpg

接遇研修セミナー最終回(第11回)を開催しました。

(日時)平成26年3月24日(月) 19:00~20:30

     平成26年3月25日(火) 19:00~20:30

(受講内容)接遇研修セミナーの1年を振り返る

 

福岡かつよ先生による接遇研修セミナーは第11回目となり最終回を迎えることとなりました。

1年間を通して接遇に関する大切な知識やマナーを学び、職員の接遇改善に繋がるとても有意義な時間を過ごすことができました。

これまでの研修を活かし、接遇マナーのスキルアップに繋がるよう職員一同これからも努力して参ります。

2014年春のインターンシッププログラムのご案内

【実施日】

平成26年3月17日(月) 9:00~16:00

平成26年3月18日(火) 9:00~16:00

平成26年3月19日(水) 9:00~16:00

internshipのサムネイル

第1回 地域健康教室を開催しました。

田上記念病院では地域から信頼される病院とは何かを考え、まずは地域の方々が安心して生活するための基本である「健康」について共に考える機会をつくりたいとの発想のもと地域健康教室を企画し、

第1回教室を3月2日(日)ナーシングホーム田上苑で開催いたしました。

 第1回のテーマは「口からはじめる健康づくり」として田上記念病院の言語聴覚士による講演がありました。

併せて、介護福祉用具の展示、説明や介護保険等についての個別相談をさせていただきました。

 今後とも地域の皆様のご意見を伺いながら継続して開催していく予定となっております。

多くの方々に参加して頂けると幸いです。

(言語聴覚士による「口からはじめる健康づくり」の講演)

第1回地域健康教室1.jpg

第1回地域健康教室2.jpg

(介護福祉用具の展示と紹介、扱い方の説明)

第1回地域健康教室3.jpg

第1回地域健康教室4.jpg