お知らせ

平成27年度 院内勉強会を開催しました。

日時:平成27年度12月17日(木)18:00~19:00

場所:田上記念病院 リハビリテーション室

1.テーマ『当院における医薬品の安全管理について』

 講師:医薬品安全委員会 委員長 福田 満弘 (薬局 主任)

 内容:当院の医薬品に関するマニュアル、薬局への問い合わせ内容など

平成27年度院内勉強会 1.jpg

2.テーマ『医療機器の故障時の対応』

 講師:医療機器安全委員会 委員長 鳥原 一朗(放射線科 主任)

 内容:医療機器故障時のフロー図説明、修理記録作成手順など

平成27年度院内勉強会 2.jpg

3.『褥瘡予防・管理に関する実態調査-体位変換について-』

 講師:褥瘡対策委員会 委員長 川上 剛(リハビリテーション部 理学療法士)

内容:体位変換時間に関する調査結果、褥瘡の管理、褥瘡対策マニュアルの見直しなど

平成27年度院内勉強会 3.jpg

4.テーマ『身体抑制適用基準について』(副題)マニュアルの紹介と確認

 講師:身体抑制廃止委員会 委員長 久木野 智子(リハビリテーション部 作業療法士 主任)

 内容:身体抑制と判断している具体的な行為、身体抑制がもたらす弊害、身体抑制件数の推移など

平成27年度院内勉強会 4.jpg

5.テーマ『ストレスチェックの導入・実施について』

 講師:安全衛生委員会 委員長 福田 満弘(薬局 主任)

内容:ストレスチェックの概要、実施する理由、実施する流れなど

平成27年度院内勉強会 5.jpg

記事作成 事務部 黒瀬

 

 

平成27年度 医療法人春風会忘年会を開催しました。

日時:平成27年12月15日(火)

場所:鹿児島サンロイヤルホテル 太陽の間

 

本年度も一年の締めくくりとして鹿児島サンロイヤルホテルで医療法人春風会の忘年会が開催されました。今回の忘年会には約200名の職員が参加しました。職員同士が一年間の労をねぎらいながら、楽しい夜を過ごしました。

余興として各部署対抗の片足ロープ相撲が行われ、会場は大きな声援と笑いで賑やかな雰囲気に包まれました。また、賞品抽選会では、商品券や生鮮食品、電化製品などの景品が用意され、当選した職員は喜びと笑顔に溢れていました。

このような交流の場をきっかけとして、職員同士の連携をより密にしていき、来年も職員一同気を引き締めて仕事に取り組んで参ります。

(会場風景)

医療法人春風会忘年会 1.jpg

(歓談風景)

医療法人春風会忘年会 2.jpg

(余興 片足ロープ相撲)

医療法人春風会忘年会 3.jpg

(景品抽選会)

医療法人春風会忘年会 4.jpg

記事作成 事務部 黒瀬

第4回 鴨池リレーマラソンに参加しました。

日時:平成27年11月29日 10:00~15:00

場所:鴨池陸上競技場・鴨池公園

 

第4回 鴨池リレーマラソンに当院職員10人1組のチームで参加しました。

日頃からマラソンの練習をしてきたチームが一丸となり、襷(たすき)をリレーで繋ぎました。

普段の仕事の時とはまた違った職員の連携と声掛けができ、

42.195kmをチーム全員で力を合わせて完走することができました。

当日はあいにくの雨模様でしたが、最後はみんな笑顔でゴールを迎えることができ、

とても充実した一日を過ごすことができました。ぜひ、また来年も参加したいと思います。

記事作成:事務部 黒瀬

平成27年度 感染対策勉強会を開催しました。

日時:平成27年11月12日(木)18:00~19:00

場所:田上記念病院 リハビリテーション室

講師:公益財団法人 慈愛会 今村病院分院 吉森 みゆき(感染管理認定看護師)

 

今村病院分院の感染管理認定看護師 吉森みゆき講師をお招きし、「標準予防策及び経腸栄養の感染対策」と題し、講演をいただきました。

標準予防策の種類、医療材料の使い分けや使用する目的、経腸栄養の感染対策などについて学びました。

今後とも感染の予防対策を強化するとともに、さらなる医療技術の向上に努めて参ります。

記事作成:事務部 黒瀬