お知らせ

令和1年5月26日(日)休日当番医のお知らせ

令和1年5月26日(日)は、田上記念病院が休日当番医です。

 

受付時間
午前 8:30 ~ 午後 5:00

 

診療時間
午前 9:00 ~ 午後 12:30

午後 2:00 ~ 午後  5:30

 

外来担当医師
午前 中村浩一郎(内科・脳神経内科)

午後 中村浩一郎(内科・脳神経内科)

 

交通アクセス(クリックで地図が表示されます)


お問い合わせ

☎ 099-282-0051(代表)

担当:事務部 医事課

院内研究発表会を行いました。

平成31年3月29日(金)に院内研究発表会を行いました。

平成30年度に学会や研究大会で看護部及びリハビリテーション科が発表を行った7演題を院内で発表しました。

【演題1】「第26回 日本慢性期医療学会」にて発表

整形外科疾患における摂食嚥下機能障害の調査

リハビリテーション科 言語聴覚士 小正紗季

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【演題2】「回復期リハビリテーション病棟協会 第33回研究大会in舞浜・千葉」にて発表

超高齢者で上行結腸穿孔のためにストーマ増設及び胃瘻増設、気管切開など医療的多重管理下において歩行が可能となった1例

リハビリテーション科 理学療法士 田中精一

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【演題3】「回復期リハビリテーション病棟協会 第33回研究大会in舞浜・千葉」にて発表

脳梗塞後に道順障害を呈した1例 ~移動自立に向けたリハビリテーションと復職支援の試み~

リハビリテーション科 作業療法士 追立竜万

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【演題4】「第26回 日本慢性期医療学会」にて発表

入院時にすでに多発褥瘡を有していた患者の褥瘡治療に向けた取り組みを振り返る ~褥瘡治療までの期間予測の必要性~

看護部 教育部長 安藤美佐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【演題5】「理学療法士協会 鹿児島ブロック 症例報告会」にて発表

随意運動介助型電気刺激と反復促通訓練の併用が有効だった脳卒中重度麻痺側上肢の一例

リハビリテーション科 理学療法士 蔵ヶ崎大地

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【演題6】「回復期リハビリテーション病棟協会 第33回研究大会in舞浜・千葉」にて発表

くも膜下出血術後に回復期リハビリテーション病棟に入院した患者のケアを振り返る ~聴力に関するアセスメントの必要性を学んだ1例~

看護部 回復期病棟看護師長 諏訪園美恵子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【演題7】「回復期リハビリテーション病棟協会 第33回研究大会in舞浜・千葉」にて発表

当院回復期リハビリテーション病棟における認知症患者への運動器リハビリテーションの効果 ~FIMによるアウトカム評価に着目して~

リハビリテーション科 科長 川上剛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各演題、短い時間での発表になりましたが分かりやすくまとめられていました。

最後に院長より、学会などへの積極的な参加により自己研鑽に努めてほしいと話があり職員一同気の引き締まる思いでした。

 

文責 前田

2019年 ゴールデンウイーク期間の外来診療体制のお知らせ

2019年ゴールデンウィークの外来診療についてお知らせいたします。

下記の通り外来診療を行います。
お問い合わせ等については、ゴールデンウイーク期間でも受け付けておりますので、下記までご連絡下さい。

電話 099-282-0051(代表)

受付時間:午前9時~午後5時30分
担当:事務部 医事課

日付内容診療情報
4月27日㈯通常通り診療
4月28日㈰休診
4月29日㈪ ㊗昭和の日休診
4月30日㈫ ㊗祝日法による祝日
(天皇陛下退位)
通常通り診療
5月  1日㈬ ㊗新天皇即位の日休診
5月  2日㈭ ㊗祝日法による祝日通常通り診療
5月  3日㈮ ㊗憲法記念日休診
5月  4日㈯ ㊗みどりの日休診
5月  5日㈰ ㊗こどもの日休診
5月  6日㈪ ㊗振替休日休診
5月  7日㈪通常通り診療

法定研修会を行いました。

平成31年1月29日(火)、病院全体の法定研修会を行いました。

日時:平成31年1月29日(火) 17:45~19:00

場所:田上記念病院リハビリテーション室

今回の研修は、当院で行われている委員会のうち「リスクマネジメント委員会」「医療安全管理委員会」「医薬品安全管理委員会」「身体抑制廃止委員会」「医療機器安全委員会」よりそれぞれ発表がありました。

演目は、以下になります。

1:「平成30年事故報告総括」リスクマネジメント委員会 亀澤医師(医局)

2:「医療安全管理者養成講習会報告」医療安全管理委員会 島崎副看護部長(看護部)

3:「当院における医薬品安全管理について」医薬品安全管理委員会 福田主任(薬局)

4:「身体抑制について~身体抑制につながる可能性のある不適ケア~」身体抑制廃止委員会 久木野主任(リハビリテーション科)

5:「輸液ポンプ管理~病棟マップの利用~」医療機器安全委員会 鳥原主任(放射線科)

2019年になり、第1回目の全体研修になりました。

今年もまた、様々な研修を通して患者様へ安全で良質な医療の提供が行えるように努めて参ります。

文責 前田